2015年06月24日

☆7.22 模擬テストを受けました。

医療726jpg.jpg

先週、医療事務メディカルクラークの模擬試験を受けました。

実際と同じ、実技1(接遇)、学科、実技U(レセプト点検)の3科目です。

実技I問題(2問):50分
学科問題(25問):60分
実技II問題(4問):70分

接遇は教科書みないので、話し言葉で書くのですが、

思ったより時間があまり、落ち着いて解けば大丈夫かな・・・と

学科も教科書持ち込みなので、落ちついて解けば、7割大丈夫かな・・

ですが、勉強不足でその時はギリギリ7割でした。

あとはレセプト点検。

外来3問、入院1問ですが、時間が足りなかった。

そして、何度も同じところが気になり本で点数をチェックしているのが

時間をロスした原因みたいでした。

昨日、今日も練習してますが、まだまだ練習不足。

新しい検査や見慣れない所だと止まってしまいます。

記入漏れ、忘れる事も多々あります。

時間内で4問解くのはかなり大変です。

効率よく解くとこと、そして、問題数をこなして、ある程度の暗記は必要かな・・・

明日は解き直しをがんばります。

一度でパスできるかかなり心配でドキドキなのですが・・・

記憶量が少なくなった脳と見えにくくなった目を酷使して

もう少し頑張りたいと思います。

posted by おにはうち at 23:10 | 7 ニチイ医療事務を受講して | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月17日

☆7.21 まだまだ1つのレセプト点検に時間が30分

医療113.jpg

医療事務の試験勉強がつづいてます。

集中力のいるレセプト点検。

まだまだ問題数をこなせてないので

解く問題が全て新しい事例。

なので時間もかかります。

新しい検査名をみて、この病気のための検査だったのね。

とか

血液検査は項目が多いので、同じ検査名で定量とか定性とか・・・

落ち着いてみないと間違えるポイント満載です。

休日、時間外、新生児、乳児、幼児がくると

計算間違えしないように緊張します。

まだまだ全体での正答率がとても低いですが、

一つづつの項目の点検が計算し直しが

正答率が上がってきてはいるので気持ち楽しくなりつつあります。

でも、本日模擬テストなので、本当は本番みたいにやりたかったけど

ちょっとそれは難しいので時間配分をつかむ事に専念したいと思います。

昨日1レセプトどのくらいか時間を計ってやってみました。

ものすごく頑張っても30分近くかかってしまいます。

20分で焦って出来たと思ってもぬけぬけで間違えばかり。

病名に慣れてない事、カルテとレセプトを見比べるのですが、

時間に追われて、抜けている事項を追加するのを忘れていること。

だいぶどんなことするのかつかめてきたのですが、

本番まであと10日。

今日の模擬テストで気合いを入れ直して

短い時間で成果をあげないといけませんね。



posted by おにはうち at 08:18 | 7 ニチイ医療事務を受講して | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月13日

☆7.20 全ての講座を一通り受講。修了証を頂きました。


昨日、医療事務最後の二つの講座を受講してきました。

主にレセプト点検の授業。問題の着眼点と詳細を解説。

難しい例などは詳しく説明してくださいました。

最後にメディカルクラークの試験の心構えなどなどがあり・・・

医療事務講座修了証受験票が渡されて終わりとなりました。

いよいよ本番の試験まで2週間。ドキドキします。

前日まで、レセプト点検あまりにできなくてもうわかんな〜い!と

自信がなくなってきて落ち込んでいたので

最後に先生にあまりに時間がかかりすぎて・・・自信ないです・・・と

相談したら・・・

医療事務のレセプト点検は・・・とコツを教えてださいました。

細かく計算しすぎない。間違えてそうなところを見つけていけばいいんです。

そうなんです! 1から全て計算とかしたほうが力つくのかと頑張りすぎました。

確かに、レセプト点検が主だから、計算とかではないと言われたけど・・・

計算が合ったほうがスッキリするし、出来ないと悔しいんですよね。

そういえば先ほどの授業でもポイント言ってたなぁ〜

出来る所からやっていけば、7割で合格なのだから・・・

割り切ったほうがいいのかもしれない。

それよりも、

最後ま医療事務講座を頑張った自分をほめてあげて。。。

と言われて自分をほめるなんて・・・と思ってただけに

ちょっと嬉しいお言葉でした。

そういえば、3月から時間を作って、医療事務講座に頑張って通って・・・

眠いのを頑張って通ったなぁ〜

子ども達は知ってて応援してくれた。

医療725.jpg

子ども達にありがとう。。。。と伝えてないかも。

一人ずつとのんびり話せるときにありがとうと伝えようかな。

そういえば、最近ちょっと嬉しい事がありました。

それはこどもたちが新しい学年になっていろいろ頑張っているという事。

ママも頑張るからね!と一生懸命やっていたら

子ども達も勉強や習い事を自分のペースでですが、頑張りだしたんです。

自分のやる事をほめるより、子ども達が頑張っていることが嬉しかった。

そして、久しぶりの学校通いで、世代は幅広いけど同じ目的を持った人と会えて

ちょっと楽しかった。

私より遥かに若い人が多かったけど

みんなスイスイ理解できて、うらやましいかった・・・

昔勉強した数学とか英語ならなんとか子どもに教えられるけど

新しい事がこんなに覚えるのが大変だと思わなかった。

でも、自分の為に勉強するって、いいなって。

主婦として忙しく毎日過ごしていても、過ごせるけど、

頭使う事により、字を書く事により、脳が刺激受けたかも!

大人になると勉強ができる時間がとても贅沢な時間に思えたりして・・・

今までなかなか勉強をしようと思うこともなかっただけに

貴重な体験ができたように思います。

だけど、昨日、先生に

「頑張りすぎてもだめですよ〜。休む時は休む。眠かったら寝た方がいいですよ。」

と言われて、思い切って昨日はご褒美においしいパン

そして今日は久しぶりに息抜きで買い物に行きました。

頑張るだけでなく、時に休んで、客観的に自分をコントロールできないと

続かないですよね。

明日からはまた頑張ろう!

来週、模擬試験を受けてみるので、

あ〜でも明日からで間に合うかな・・・

いやいや、焦ってもしょうがない。

大丈夫大丈夫。直前の気合い入れ直す為に受けるんだから!




posted by おにはうち at 01:21 | 7 ニチイ医療事務を受講して | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。