2015年07月31日

☆7.24 無事メディカルクラークの試験合格しました。

台風の影響もあり急に暑くなり、そのまま暑い日が続いている毎日。

熱中症に気をつけないといけないですね。

先週末にも猛暑日に留守番していた子どもが熱中症になり、

次の日、病院に通うことがありました。

皆さんも水分、睡眠、栄養をとって、熱中症に気をつけてくださいね。

医療事務の勉強・・・ 最近はちょっと遠ざかってました。

教科書もきちんとしまわないと片付かないので、きちんと片付けてしまったので

目にする事が減りました。

一昨日なのですが、緑色の封筒が来てました。

差出人は、日本医療教育財団から・・・ もしやこれは!!!

50A634C1-8785-44CF-82C9-6270F5A28DA2.jpg
表書きには

医療事務技能審査試験結果通知在中 と書いてあり

おそるおそる、緑色の封筒を開けてみると・・・

数枚紙が入っており、振り込み用紙などが入ってる・・・

これは落ちたから次の試験の振込用紙なのか・・・と思ったら

名前の書いてある白い紙・・・

これは・・・と思って開けてみると、

 合 格


の文字が印刷されておりました。

すごく久しぶりです。 試験をうけて合格なんて!! 

これは、頑張った自分を褒めないとね。 我慢してくれた子ども達にも感謝です。

よく読むと、合格証書は、1か月後に送られてくる様子。

7月25日に次のメディカルクラークの試験があったので

もうそろそろくるころだと思っていたけど、

なかなか来なかったのでちょっと心配してました。

合格が基準だったので、医療事務の点数計算の仕事にもこれでチャレンジできそうです。

でも、この1か月。子どもの用事が忙しすぎて、レセプト点検の試験問題を1度解いただけ。

また思い出すまでに時間がかかりそうで、再開するのに腰が重い・・・です。









posted by おにはうち at 01:22 | 7 ニチイ医療事務を受講して | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月01日

☆7.23 医療事務の試験を受験してきました。

週末に医療事務の試験を受けてきました。

医療733.jpg

直前まで勉強を進めて、やっと

レセプトの見方の手順が備わってきたという感じ。

一番勉強できたのが試験直前の2日ほど。

直前までのレセプト点検の練習量が足りなかったのが

不安なまま試験を迎えました。

メディカルクラークの試験(医療事務技能審査試験)は、

3種類の試験が休みなく続きます。

実技I問題(2問):50分
学科問題(25問):60分
実技II問題(4問):70分


試験が始まったらトイレ休憩もなくて、


問題・解答用紙配布、問題・解答用紙回収のときだけ


唯一気分転換が出来るときになります。

最初の実技I問題接遇の問題)は、


過去問、直前対策の模擬試験と類似の問題が出ました。


学科問題も直前対策の模擬試験を受けていたので、似た問題がでて、


助かったと思いました。試験中、教科書資料、


まとめたノートなどを見る事ができるので


不安なところは確認しながら問題を解けるので


心強かったです。


実技II問題(レセプト点検)ですが、

問題を全体を問題解くときにみたところ、


今まで解いていた問題の方が難しかった?!


と思ったので、


全問解けちゃうのでは?!と思わず武者震い。


「落ちついて・・・!!!」と、心の中で叫びながら


解いてました。


でも学科あたりから、緊張感抜けなくて簡単な計算ができない・・・


完全に上がってしまったんですね。


ピアノの発表会で演奏前のドキドキがず〜っと続いていて


途中で間違えて止まった感じ。


こんなこと初めてでした。


試験問題解く・・・なんて、


すごく久しぶり。

(子ども達は試験を何度も受けてて、えらいなぁ〜

なんて思ってしまいました。)


自分の勉強不足から舞い上がったのは分かりきった事ですが、


落ちつけば・・・と思うととても悔しかったです。


まだ、結果は先になりますが、


とにかく普段使わない頭をフル活用して集中するので疲れました。


とりあえず、医療事務勉強をしたことを忘れないよう、


就職先でも使うかもしれないし、


再試験かもしれないので


レセプト点検の練習だけは続けていこうと思います。




posted by おにはうち at 10:37 | 7 ニチイ医療事務を受講して | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。