医療事務の一通りの勉強を振り替えを終わったところで
レセプト点検の問題を解く時間の時間配分がまだ読めなかったので
『メディカルクラークの当日の試験と同じ環境で模擬試験を受けれるから
いいですよ・・・』とオススメだったので、
メディカルクラーク模擬試験を受験しました。
午後からの4時間程度、5,150円でした。
受験の注意 | 5分 | |
模擬試験 | 実技T | 50分 |
模擬試験 | 学科 | 60分 |
模擬試験 | 実技U | 70分 |
休憩 | 10分 | |
ポイント解説 | 45分 |
実技Tは接遇の筆記問題、実技Uの問題は医療事務全般の知識、
そして、学科がレセプト点検の模擬試験でした。
実技Tの接遇は問題集をやっていれば大丈夫でした。
学科の問題も教科書を見ることができるので、不安なところは
見ることができるのでなんとかできました。
実技Uのレセプト点検は問題が4題ですが、
まだ時間配分がままならず
最後の問題は解けないまま・・・
でも時間配分もなんとなく体験できたし、
間違えてはいけないポイントの解説もしていただいて
本当にためになりました。
試験中はトイレに行けないのでそんな当日の流れも
わかったので、模擬テストはオススメかと思います。
また当日のテストに似ている問題がでる可能性もあるかも!
とにかく、試験中は時間配分が大切なので
メディカルクラークの模擬テストをやっておくことはオススメします。