私の場合、子供を産まれる時からずっと専業主婦でした。
周りのママ友は、薬剤師の資格を持っていたりして
数時間なのに高額な給与。
いいなぁ〜と思いながら、今の自分には資格がないので無理・・と。
給与だけでないけど、やりがいのある仕事で
今の生活に無理なくできる仕事を探してました。
オペレーターのお仕事もあるけど学校のママたちが多い・・・
助けてもらえそうだけど、
今住んでいるところから離れた時にどうなるか心配で・・・。
そして、子どもの成長もありお金もかかるし、
自分もずっと何もやらずにいるのが
だんだん不安になり
具体的に生活を変えたい!という思いから、
年明けから医療事務のことを調べてました。
今の仕事、今の生活、今の自分を変えたいと思いながら
新しい年を迎えるならば、
いつから、どんな風にという具体的な最終の形をイメージして動いた方がいいと思います。
私も動き出したら、その年の半ばには少しずつでも仕事を初めて・・・と思っていました。
なので夏までには資格を取るには・・・と調べていたら
1月から受講を始める人が多いので、お安いプランがあることを知りました。
それでも、なかなか進まず、3月初めに行動開始。
夏休み明けから具体的に仕事を始めました。
どの医療事務、他の資格を取る学校でも
この時期、お安くなるお得なプランが多いようです。
そして、その先、就職するにも職業紹介などもあるので
とても有利だと思います。(自分の力だけでは無理なところがあるので)
医療事務の説明会に行っても、医療事務の勉強している時も、
自分の生活ペースでできる仕事を選ぶことができること
そして、職場は比較的沢山あるので(場所によっては病院の数があるので差があるかもしれませんが)
困らないこと。むしろ人材不足で多くの人が必要なくらいです。
そして、就職しても3ヶ月は頑張った方がいいとのこと。
そうすれば、経験者として次につながるとのことでした。
資格はどこでも取れます。
また資格なしでも仕事に就くことはできるかもしれません。
でも、レセプト点検の仕事をするのは、本当に知識が必要です。
同じ仕事を始めても、できる人として仕事できる方が良いならば、
医療事務の勉強はした方がいいし、続けることが大事だと思います。
なので縁あって、読んでくださった方、
この時期に医療事務の資料と取り寄せて、比べて自分にあった
ところで勉強にチャレンジ、ステップアップするのはとてもいいのではないかと思います。
